演題募集 Call for Abstracts

演題応募受付期間

2025年5月15日(木) ~ 6月30日(火)

応募資格

日本血管生物医学会会員の方でなくても応募・発表は可能です。
一般演題に関しては複数演題のご応募が可能です。

  • ただし、Young Investigator Award (YIA)の筆頭著者は、日本血管生物医学会会員(2025年度年会費納入済みの方)に限りますので、ぜひこの機会にご入会の手続きをお願いいたします。

発表形式

発表形式は、口頭発表またはポスター発表のいずれかとなります。

  • ポスター発表のみを希望される方は、「ポスター発表希望」を選択してください。
  • YIAへの応募を希望される方は、「YIAに応募する」を選択してください。詳細は、「Young Investigator Award(YIA)への応募について」をご覧ください。
  • 口頭発表の採否は、日本血管生物医学会学術委員会による審査の上で決定いたします。なお、口頭発表として採択されなかった演題は、ポスター発表としてご案内いたします。
  • ポスター発表者には、11月1日(土)に実施予定の「Flash Talk」にて、演題の概要をご発表いただきます。

発表言語

演題名・抄録本文:英語
発表スライド・発表ポスター:英語
発表言語:日本語または英語

演題カテゴリー

発表内容にかかわる演題カテゴリーを下記よりご選択ください。セッション分けの一助にさせていただきます。

01 Aging/ Anti-aging 17 NO and Oxidative Stress
02 Angiogenesis/ Vascular development 18 Pulmonary hypertension
03 Atherosclerosis/ Arteriosclerosis 19 Signal transduction
04 Biomedical engineering 20 Stem cells/ Progenitor cells
05 Cell differentiation/ Proliferation 21 Stroke/ Neurovascular disease
06 Computational model 22 Thrombosis
07 Diabetes/ Diabetic vascular complication 23 Transcriptional regulation
08 Epigenetics/ non-coding RNA 24 Translational research
09 Heart failure 25 Tumor angiogenesis/ Cancer biology
10 Hypertension 26 Vascular function
11 Hypoxia 27 New Technologies
12 Inflammation / Innate immunity 28 Genetics/Transcription
13 Lipid mediator 29 Mechanotransduction
14 Lipid metabolism/ Lipoprotein 30 Single Cell RNA Sequence
15 Lymph angiogenesis 31 Others
16 Metabolic syndrome/ Obesity    

Young Investigator Award(YIA)への応募について

■ 応募方法
演題登録時に「YIAに応募する」を選択してください。
応募される方は、以下の書類をA4サイズで作成し、PDFデータを演題登録時にアップロードください。

  • 履歴書(形式自由、職務経歴などを含む)
  • 応募演題の研究内容を説明する図表(図・表を含む資料)

■ 応募資格
以下の条件をすべて満たす方が対象となります:

  • 日本血管生物医学会会員であること(2025年度年会費納入済み)
  • 2025年3月31日時点で満40歳未満の筆頭著者であること

■ 選考・発表形式
YIAに応募された演題は、一次選考を経て、最終候補者が選出されます。最終候補者には、11月1日(土)実施予定のYIA選考セッションにて口頭発表を行っていただきます。
その後、**最優秀賞(1名)および優秀賞(数名)**を選出し、授与いたします。奮ってご応募ください。

  • YIAに不採択となった場合でも、該当演題は通常の口頭発表またはポスター発表として再審査の上、採択されます。

演題登録時の留意点

(1)言語・文字数制限(スペースや記号なども含んだ文字の総数)
演題名:英語(25単語以内、150文字以内)
抄録本文:英語(280単語以内、1,800文字以内)
発表スライド・発表ポスター:英語
発表言語:日本語または英語

(2)入力の際の注意事項
  • Microsoft Wordの左下に表示される「文字数」は、正確な「全角」文字数より少なく表示される場合がありますので、演題名・本文とも末尾まで正しく登録されているか、マイページ内の文字数にて、必ずご確認ください。
  • 英字および数字は、スペースを含め半角で入力してください
  • Microsoft Wordファイルで装飾した文字をそのままコピー&ペーストされると装飾〈太字、イタリック、アンダーライン、上付き文字(例:Na+)や下付き文字(例:H2O)〉 が自動的に外れます。
  • 装飾〈太字、イタリック、アンダーライン、上付き文字(例:Na+)や下付き文字(例:H2O)〉については、コピー&ペーストした後、抄録入力欄上部の編集パレットボタンをご使用の上、編集ください。
  • 文字化けが発生し保存や投稿ができない場合は、お問い合わせ先へメールでご連絡ください。
  • YIAを除いて画像、写真、図表の添付はできません。
(3)入力内容の保存方法、投稿の方法について
  • 『保存』ボタンは、演題登録画面の最下部にございます。 『保存』をクリック後、次画面で入力内容をご確認のうえ、必ず『保存確定』をクリックしてください。これで、入力内容が『保存』されます。
    投稿時は、『投稿』ボタンをクリックし、次画面で入力内容をご確認のうえ、必ず『投稿確定』をクリックしてください。これで、演題が『投稿』されます。
  • 演題登録期間中は、何度でも演題の修正・削除が可能です。演題の修正・削除には、演題登録時のログインID/パスワードが必要になりますので、ご注意ください。
  • マイページ>演題>演題一覧より抄録集に掲載される抄録の校正を確認いただけますので、必ずご確認いただきますようお願いいたします。
  • ご本人が入力したデータをそのまま使用しますので、入力ミスのないようご確認の上、ご登録ください。抄録本文を入力する場合は、オンライン上で作成せず、あらかじめ他のソフトで作成した文章をコピー、ペーストされることをお勧めします。

(4)その他
締切間際には、登録や修正が殺到し、アクセスしにくくなる可能性がありますので、早めの登録と修正をお勧めします。なお、抄録内容の修正を必要とされない方も、念のためマイページへアクセスし、演題>演題一覧より、抄録が登録されているか確認してください。

(5)個人情報の取り扱いについて
参加登録、演題登録により、本会へ提出いただいた個人情報は、受付、各種通知、抄録集の編集および発送、問い合わせ等に利用します。抄録集の校正にあたり登録時にご提出しただいた氏名、都道府県名、所属施設名、連絡先を契約した制作会社に提供いたします。個人情報の第三者への提供停止等ご希望の場合は、運営事務局へお問い合わせください。

(6)利益相反(COI)の開示について
発表時の申告のみ必要です。
本会ではすべてのセッションのご発表時に必ず規定のCOIに関するスライドを提示していただきます。発表時に口頭での説明は不要です。COIに関する規定スライドは、口頭発表の場合は演題名スライドの次(2枚目)に、ポスター発表の場合は最後に設けてください。

COI開示見本(英語)

採否

採否および発表日時の最終決定は主催者へ一任いただきます。
演題登録の際に登録されたE-mailアドレスへ送信いたします。なお、当会HPでもお知らせいたします。

演題登録・修正・削除

以下のボタンより、新規登録の上マイページ作成後、演題登録画面にお進みください。

演題登録・修正・削除はこちら

株式会社翔薬の演題登録システム(Gsystem)へ移動します。

入会申込み・会員番号に関するお問合せ先

日本血管生物医学会 事務局

演題登録に関するお問い合わせ先

第33回日本血管生物医学会学術集会 運営事務局
株式会社ジーニス コンベンションサービス
TEL: 092-722-2811
E-mail: jvbmo2025@zenith-j.co.jp
ページ最上部へ